スプラトゥーン2の情報をわかりやすく箇条書きでまとめます。
とりあえず、スプラ2を始めるにあたって、ざっくり素早く基本情報を知りたいよっ方におすすめです。
私の備忘録兼ねてます。
随時更新していきます。
スプラ2の情報まとめ
スプラ2情報:ルール編
・対戦のルールは、ナワバリバトルとガチマッチ(ガチエリア、ガチホコ、ガチヤグラの3種)
・ナワバリバトル:一定時間戦って、最終時点でインクの面積が多い方が勝ち
・ガチエリア:ステージ内の特定のエリアを確保している時間が多い方が勝ち
・ガチホコ:ホコというアイテム(武器?)をゴールまで近づけた方が勝ち。ホコは持ち運べる。どこを通ってもよい
・ガチヤグラ:ヤグラという乗り物をゴールまで近づけた方が勝ち。乗ると自動で決まったルートを動く
・ガチマッチはルール毎にウデマエ(レベル)が上がる
・ガチマッチのルールは2時間ごとに変わる
・ガチマッチで実力があると認められた場合はウデマエ(レベル)の飛び級がある
・ナワバリ、ガチマッチの他に、サーモンラン(スプラ2から追加)、ヒーローモードがある
・フェスは定期的に開催
スプラ2情報:操作編
・Xボタン:画面をマップに切り替える
・Bボタン:ジャンプ。ボタンを押す長さによって空中待機時間が変わる
・Yボタン:カメラリセット
・Lスティック:移動
・Rスティック:カメラ(視界の移動)
・Rスティック押し込み:スペシャル
・ZRボタン:インクショット
・Rボタン:サブウェポン(ボムとか)
・ZLボタン:イカ状態に
・十字キー上:カモン
・十字キー下:ナイス
・マップを開いた状態で、各方向ボタンに対応した味方を選び、Aボタンを押すと、その場所までスーパージャンプできる。ジャイロ操作でカーソル移動も可能
・スーパージャンプで、スタート地点を選択したい場合は方向ボタンの下
・マニューバーのスライドは、インクを撃ちながらBボタンを押すと、スティックの方向に2回までスライドできる。スライドは1回でもOK。スライド後は少し硬直時間がある
・バトル中にマップを開くと、他のプレイヤーのギア(服や帽子についている特殊効果)を確認できる
・画面上に敵味方の武器情報が表示される。生存しているかや、スペシャルが溜まっているかも確認可能
スプラ2情報:アイテム編
・スーパーサザエはフェスで手に入る
・スーパーサザエは、ギアを付け直すアイテム
スプラ2情報:その他
・ネットワーク対戦は2018年に有料化
・髪型が複数パターンから選べるように
・ボイスチャットできる
・スイッチを持ち寄れば、ローカルプレイできる(ネット回線は不使用)
まとめ
スプラトゥーン2の操作やルールについてのまとめでした。
随時更新していく予定です。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。